幼稚園や小学校に。指定サイズのランチョンマットの作り方

みなさんからランチョンマットの作り方を紹介してもらっているコーナーです。ここでは、小さい子どものいるご家庭で参考にしていただきたい、学校指定のランチョンマットの作り方を紹介しています。他にも見たい!という方は、みんなの口コミ、ランチョンマットの作り方も参考にどうぞ。

幼稚園や小学校の指定サイズのランチョンマット

幼稚園入園や小学校入学のタイミングで必要になるのが、指定サイズのランチョンマットです。手作りに慣れていない人も、簡単に作ることができる、とてもシンプルな方法を紹介したいと思います。
上の子が小学校に上がるときに、学校側から指定されたサイズのランチョンマットです。

市販品より大きめ(机のサイズとほぼ同じとのこと)でしたので、洗い替えとして何枚か作りました。できあがりサイズはタテ40cm×ヨコ60cmです。

必要な材料、道具

  • 薄手の布帛(コットン):タテ42cm×ヨコ62cm 2枚
  • アイロン
  • ミシン

実家近くの手芸店(カナリヤ)にて購入しました。手芸のユザワヤさんや、ネットショップ、100均でも売っていますので、好みのものを選びましょう。

ランチョンマットの作り方

    1

  1. 2枚の布は裏面が表になるように中表にして合わせ、両端(短い方の辺)を縫い代1cmで縫い合わせます。縫い合わせたら、アイロンで縫い代を割ります。
  2. ランチョンマット

  3. 今回は裏表で別柄の布を使っていますので、15cmほどずらしてから全体にアイロンをかけます。今回花柄とハート柄を使っていますが、表面がハートがメイン、裏面が花柄メインになるイメージです。
  4. ランチョンマットの作り方

  5. アイロンをかけたら、上下(長い方の辺)を縫い代1cmで縫います。この時、上下どちらかに10cm程度の返し口(ミシンで縫わない部分)をつけてください。返し口の場所はあまり端の方でなければどこでも大丈夫だと思います。
  6. ランチョンマットの作り方

  7. 上下を縫ったら、返し口から手を入れて表にひっくり返します。四隅は目打ちなどを使って角を出すときれいです。(難しい場合は、丸いままでも大丈夫です。)表に返したら、形を整えて全体的にアイロンをかけます。
  8. 柄が切り替わっている箇所の左右どちらかに、縫った線から5mm程度のところにミシンをかけます。(袋状になっているマットが落ち着きます)切り替えの箇所は裏表に1カ所ずつあるので、裏返してもう片方の切り替え部分も同じように縫ってください。
  9. 完成

  10. マット周囲の端から2~3mmのところを一周ぐるっとミシンをかけて、完成です。

制作のポイントなど

学校や幼稚園から指定されているサイズに合わせる場合、指定サイズ+縫い代分(上下左右各1cm)で布の大きさを計算して下さい。今回は大きめサイズでしたので柄の切り替えを15cmずらしましたが、ずらす幅はお好みで調整して下さい。裏表でちょっと雰囲気が変わるランチョンマットです。

スポンサーリンク
みのりさん/埼玉県/夫婦、子ども二人
公開日:2014年5月13日