引き戸の多い家で、猫が脱走できない確率を上げるコツ

私は、引き戸が多い家で生活しています。室内飼いの猫も一緒に暮らしています。家のレイアウト上、どこの引き戸が開いていて、どの部屋の引き戸が閉まっているのかを把握することはできません。この状況を放置していると、脱走が簡単に成功してしまいます。

ということで、猫を脱走させないために対策していることがあります。
スライドドア専用の補助鍵の設置です。私の家では、脱走させない確率を上げるために、スライドドア専用の補助鍵は、家のなかの引き戸全ての裏表につけています。

猫の引き戸からの脱走対策

nekokagi

nekokagiua

以下、引き戸の部屋側にスライドドア専用の補助鍵を付けたときのメリットです。
猫と一緒に部屋の中にいるときに、補助鍵をすると、安心して室内に居ることができます。
猫は、人のことを見ていないふりをしながら、しっかりと見ている性質があるからです。隙があると、一瞬で引き戸を開けて逃げてイタズラをして遊ぶことや、脱走することもあります。

でも、部屋の内側に補助鍵をかけておくと、引き戸を開けようとしても、当然開きません。猫が引き戸を開けることにチャレンジしても、引き戸はガタガタと音を立てるだけです。
煩くても、要は、逃げることができなければいいわけで、補助鍵の役割はばっちり果たしています。

nekokagi3

補助鍵を付けるメリットは、他にもあります。ガタガタ音を立てながら、補助鍵でドアが開かないことを猫も分かっていつつも、それでも煩い音を出しながら開けようとするのは、意味があるときという知らせにもなっていることです。ドアが開かないということを理解しながらも、それでも出ようとするのは、トイレに行きたいとかご飯を食べたいとか家の中で運動会をしたいなど、何らかの生理現象の欲求のお知らせにもなっていることを意味しています。

飼い主としては、猫がドアを開けようとしても、補助鍵があれば脱走もされずに、でも、何か今すぐ解決したい訴えたいことがある、という知らせにもなるので、安心して猫を飼っていられるメリットがあります。

部屋の内側とは反対の通路側にも、補助鍵を付けるメリットがあります。
猫が部屋の中で就寝中に、人が少しだけ部屋を出たいときに、玄関まである部屋の全ての通路側の補助鍵をかけることで、玄関に猫が行くことができないというメリットです。
玄関まで行くことができないから、脱走が成立しません。

猫も、人との暮らしが何年も経つと、寝た振り技術が達者になります。猫は本当に芸達者です。猫を被る、という言葉もあるくらいなので。猫を被るの漢字の語源が猫である理由は、といった感じです。
「今、寝ていますから。」と爆睡のふりをして、一瞬で移動するのが猫です。ひどいときはイビキの演技つきです。飼い主が部屋を出た瞬間に、さっきまでの爆睡は何だったのか、という豹変ぶりで部屋を出ます。その対策として、通路側の引き戸にも、全て補助鍵を設置しました。

以上の要領で、複雑なレイアウトの引き戸が多い家ですが、脱走されずに、猫を被っている猫と仲良く暮らしています。

スポンサーリンク
ラーメン朝一さん 岩手県
公開日:2015年3月20日